放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願  2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

Amazon Student

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。

ちょこっとアンケートを設置しています。

【放送大学】試験問題ダウンロード2016/02/02 03:14

単位認定試験も終わり、皆さんホッと一息つかれている頃だと思います。

本当はもっとゆっくりしたいところなのですが、まもなく26年度2学期の試験問題が消えてしまいます。
ですので……

今回は試験問題ダウンロードについて。
在学生ならすでに対策済みだと思いますので、どちらかというとこれから入学する方向き?

キャンパスネットワークには試験問題がPDFで掲載されており、試験対策に必須なのはご存知のとおり。
ただ、過去直近2学期分しか掲載されておらず、試験対策としては量があればそれだけ学習もはかどります。

自分が取るだろう科目の目処がつけておき、入学時からそれを全てダウンロードしておくという手があります。

ちなみに、私の過去問フォルダ。

クリックで拡大します。
過去問フォルダ

入学直後からせっせと試験問題を保存しておいたのですが、その際、興味のある科目は全て保存。
前学期、今学期分の試験用紙はこの厚さになりました。

分厚いでしょ?(笑)
試験用紙

余談ながらテレビ講義も保存しているのですが、受講しないうちに新年度の新規講義開講になり、無駄になったものも(笑)

閑話休題。
上の問題はキャンパスネットワークからリンクをひたすら右クリックで保存!したものなんですが……

フォルダ作ってタイトルつけて、右クリックでPDFを保存。
いかんせん時間がかかります。毎回1時間くらい?

それが面倒な人は、いっそ全講義の試験問題をダウンロードしてしまいましょう。
(私がこれをやらないのは、ただ単になんとなく。フォルダ分けしておきたいというただの性癖……ゴホゴホ、職人根性かもしれません)

以下はFirefoxを使った方法です。
いつものようにMac目線で、SafariはAutomatorを使えば画像一括はできるのですが、PDFは組めませんでした。
Chromeはできそうだけど、興味が無いのでFirefoxです(きっぱり)。

Firefoxにページを丸ごと保存するScrapBookというアドオンを組み込んで使います。
このアドオンはFirefox 1.0の頃から存在する、非常に評価の高いアドオンです。
全て日本語ですので使いやすく、長く改良が加えられてきているため安定感があり、重鎮の風格すらあります(笑)

ページダウンロードツールはブラウザを使わない単体フリーのツールも多々ありますが、ここでこれを使うのは、キャンパスネットワークがログインの必要があるから。
有料のダウンロードツールならログイン設定が可能かもしれませんが、だったら無料のブラウザ+アドオンで十分かと思います。なにしろ便利だし。

では早速使い方。(Mac・Windowsともに有効のはず)

(1)まず、ScrapBookリンク先ページからFirefoxへ追加します。
アドオンページに設定がありますので、「ブラウザのコンテキストメニューに表示」「メニューバーに表示」にチェックを入れておきます。

ScrapBook詳細。
Scrapbookについて

(2)キャンパスネットワークにログイン、試験問題のページを開きます。
画面で右クリック、「ページを詳細に保存...」を選択。

ページを詳細に保存

(3)保存の仕方を尋ねるダイアログが出ます。

ダイアログ

フォルダ……保存先(※1)

オプション……保存するデータに含めるもの。画像、スタイル(ページのCSS)、必要ならJavaScript

リンク先ファイルのダウンロード……ページのリンク先、つまりPDFの試験問題が必要ですから、「カスタム(PDF)」とします。

掘り下げ保存……リンク先の階層。現在のページを0として、一つ先のリンク先を1、リンク先に貼られているさらにリンク先を2……とリンクの深さを辿って保存します。ここでは一つ先の1。(※2)

(※1)FinderではなくScrapBook内での保存先です。ScrapBook内でフォルダの整理などができます。
(※2)ScrapBookの一般的使い方として、あまり深く掘るとダウンロードに時間がかかり、データ量が肥大します。

(4)取り込むボタンを押すと、リンクが解析され、ダウンロード予定のファイルのアドレス一覧が表示されます。

ダイアログ

いったん一時停止を押し、不要なリンク先(例えば別ページへのリンクなど)が含まれていたらチェックを外します。
また、フィルタをプルダウンして「ドメインで制限」を選べば、そのドメイン内のリンク先だけが保存されるので、余分なダウンロードを減らすことができます。(2)〜(3)の設定なら、トップ(試験問題一覧)ページとリンク先PDFのみになるはずです。

ダウンロードしたファイルは、メニューバーのScrapBook、もしくはサイドバーに表示して開くことができます。

また、PDFファイルの実体は

(ユーザー名)/ライブラリ/Application Support/Firefox/Profiles/不規則な英数羅列のフォルダ名(Firefoxで作成したプロファイルごとのフォルダ)/ScrapBook/data/(日付のついたフォルダ名)(Macの場合)
※日付のついたフォルダ名=ScrapBookをサイドバーで表示、ダウンロードファイルを右クリック/プロパティで表示されるID

に保存されていますので、今後キャンパスネットワークからその試験問題が消えても、パソコン内にデータが残っているのでいつでも印刷可能です。

【放送大学】科目登録申請開始2016/02/14 05:00

おはようございます。
外は春の嵐!?というくらい雨風が強い〜。

さて、昨日から新学期の科目登録申請が始まりましたね!
う〜ん、オレンジ色の授業科目案内を見ていると心が弾む(笑)

で、気が付いたんですが……

先日の記事でレビューした「現代の犯罪と刑罰('09)」……

廃止講義だったようです(^^;
終わってました。というか科目案内に無かった。
前学期の冊子がすぐ見られないので未確認ですが、廃止の中に入ってたのかなあ。

せっかくあんなに長く記事書いたのに!(笑)

とりあえず、科目選びはじっくり時間をかけます。

【放送大学】視聴方法6 - ネットラジオ録音2016/02/20 17:40

新学期の準備にあたり、ラジオ録音に触れておこうかな、と思い立ちました。
というのも、ネット配信のラジオ科目は圧縮だかビットレートを下げているのか、音があまりよろしくないことに気付いたのです(テレビもだけど)。

というわけで、今期は久々にラジオ録音に手を出すことにしました。
以前はラジオをMacにライン入力して録音してましたが、今はラジオ放送もネット配信する時代!
ツールさえ揃えれば手軽に録音が可能です。

以前の記事、【放送大学】視聴方法3 - ストリーミング編でツールに触れましたが、情報がだいぶ古くなった感があるので今回ざっとまとめ直しました。

これらツールは基本的に「ストリーミングを録音する」という機能は同じなのですが、ネットラジオに特化したツールは放送局の取得から録音まで、ひとつのソフトで済ませられるという手軽さ、便利さがあります。
無料のものも多いので、興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。

※録音したものは個人での利用に限られます。ファイルを他人に渡したりしてはダメですよ!

次回記事ではMacでの「radikoro」での録音を詳しく解説します。

◆インターネットラジオ録音専用ソフト

ソフト名価格機能対応放送局
ラジ録101850円
(税抜・DL版)〜
録・再radiko.jp
らじる★らじる
Windows・Mac
ラジ録10 Mac版 [ダウンロード]
ラジ録10 Windows版 [ダウンロード]
Amazonで公式より安く購入可能。
インターネットラジオ・ストリーミング録音の他、MP3音声切り出しも可能。
Radikool無料録・再radiko.jp
らじる★らじる
JCBA
CSRA
Windows
過不足ないタイマー録音機能が備わっており、録音後iTunesへ登録できる。
radikoro無料録・再radiko.jp
らじる★らじる
JCBA
CSRA
Mac
タイマー録音可能。録音後のスリープやシステム終了等も可能。保存ファイル名が「録音日・時間」となっていてユーザー設定できないので、後から科目がわかりづらい。
BRadiko無料再生のみradiko.jp
らじる★らじる
JCBA
CSRA
Mac
タイマー再生可能。録音は別途ソフトが必要。放送局の選局用AppleScriptが付属しているので、これとAudio Hijack 3等を組み合わせてタイマー録音ができる。


◆ストリーミング録音(パソコンの再生音声を録音できる)ソフト

ストリーミング録音は、リアルタイムに再生している音声を録音するものです。
ですので、タイマー機能が無いものは予約録音ができません。そのかわり、キャンパスネットワークでのネット配信科目の視聴や録音、録画など、用途によって使い分けることができます。

ソフト名価格詳細
VLC無料Windows・Mac
定番動画再生ソフト。ストリーミングを再生しながら、ファイル保存が可能。放送大学の配信ページで、Mac向け視聴として紹介されている方法です。
仮面舞踏会無料Windows
録音自体はタイマー予約も可能。
S RecRRT無料Windows
録音ソフト「S Rec」を「放送大学テレビ・ラジオ予約表付き大量録音用プログラム RRT(RadioRecordingTimer)」と併用して、放送大学ラジオを録音する。ラジオとパソコンを接続させた録音を前提にしているようだが、ブラウザを起動しておけば、たぶんネット録音も可能。RRTを使用しないでストリーミングを手動録音も可能。
※RRTの更新が2015年4月で停止している。
Audacity無料Windows・Mac
フリーの波形編集ソフト。録音も可能。MacでSoundflower等をインストールすれば内部再生音源を録音することができるので、他のネットラジオ再生ソフトと組み合わせてラジオ放送録音が可能になります。じつはひそかにタイマー録音が可能です。ただしタイマー設定はひとつだけ。
Audio Hijack 3$49Mac
価格は記事記載当時の$32から円安も加えて大幅値上げです。Mac定番の海外シェアウェア。複数タイマーなど機能充実。BRadikoおよびAppleScriptの併用でネットラジオ録音が可能に。録音開始・終了時のMac操作まで設定できます。

【放送大学】視聴方法7 - Macでradikoroを使う2016/02/21 23:17

Macでネットラジオを録音しよう!(できれば無料で!)

Windowsなら今回のまとめに記載した「radikool」一択かな、と思います。
じゃあMacは?

Macのネットラジオ録音ソフトはOS Xがアップグレードしていくうちにいくつかのソフトが現れては消えていきました。
El Capitan まで対応していて、タイマー録音が可能なソフトとなると、ラジ録10 Mac版 [ダウンロード]かなと思います。有料ではあるけれど、面倒が嫌な方はこれ。

ただ、無料で使えるにこしたことはない。 そんなあなたにradikoroはいかがでしょう?
※【更新】
記事掲載当初はradikoroのスリープ復帰が動作しないため、Automatorと併用する手順を説明しましたが、検証した結果、
・radikoroはあらかじめ起動しておく。(自動起動はしない)
・予約直前のスリープでは動作しない。予約の5分ほど前からスリープしておく。
これで復帰することがわかりました!
ということで記事を修正します。

◆準備
radikoroは以下のインストールが必要です。

・最新版のAdobe Flash Player
・Macで再生音声の録音(ループバック録音)を行うには、Soundflower等をインストールしておく必要があります。

OS X 10.11 El Capitanアップデート後、Macのオーディオユーティリティアプリ「Soundflower」が動かない時の対処法。(Appleちゃんねる)

録音中はシステムの音を全て拾うので、録音データにシステム音が重ならないよう、メール送受信など音の出るソフトは終了しておくといいでしょう。
ちなみに私の失敗は、ゴミ箱を空にする音が重なったことです(笑)


◆radikoroのインストール
radikoro
radikoroをダウンロードしてきて、Macにインストールします。


◆録音設定
メニューバーの「設定」から「録音設定...」を開きます。
radikoro-録音設定

※注意!!
一度この画面を開くと設定するまで閉じるボタンが効きません。(なぜだ……)
特にSoundflowerインストール前に録音設定を開いてしまうと、入出力源が選択できないため、閉じることもアプリ終了もできなくなり、強制終了(コマンド+オプション+エスケープ)するしかありません。
必ずSoundflowerをインストールしてから、一気に設定しましょう。

入出力源」……上でインストールしたSoundflowerを選ぶ
録音形式」……希望の形式を選ぶ
ビットレート」「サンプルレート」……録音形式に合わせて、やはり希望のレートを設定
保存場所」……録音が開始されると同時に保存が始まるので、保存場所を決めておく
録音中も音を出す」……デフォルトでは録音が始まるとラジオ音声は消えます。録音しながら聞きたい場合はチェック

※「保存場所」で外付けHDD直下の階層(HDDを開いたところ)を指定した場合
私の環境では、Mavericks(10.9.5)では保存できますが、El Capitan(10.11.1)だとエラーが出て保存できませんでした。
回避するにはHDD直下ではなく、その中のフォルダを指定します。


◆予約設定
メニューバーの「設定」から「予約設定...」を開きます。
radikoro-予約設定

放送局、開始時刻、終了時刻を設定します。
毎週録音する場合は繰り返しの曜日にチェックを入れます。
パワーマネージメントでは、録音開始時のアプリ起動・スリープからの復帰や、録音終了時のMacの操作を設定できます。
最後に管理者パスワードを入力し、登録を押します。(初回のみ)

録音終了時にシステム終了を選ぶと、次の予約録音があるときは別途Macの起動を組み込まなければならないので、スリープを選んでおくのが無難です。

予約登録を削除するには、一覧の不要な登録を選び、バックスペースキーを押します。
radikoro-予約設定

なお、radikoroのボリュームの大きさは録音データの音量レベルに反映されるので最大にしておきます。「録音設定」で「録音中も音を出す」のチェックを外しておけば、不在時にMacからラジオが流れることはありません。
一方Macのボリュームは録音データに影響しないので、小さくしておいて構いません。

ここまででradikoroの設定は終了です。

◆予約録音の際の注意点
録音する前にradikoroを起動しておきます。
Macをスリープにしておく際には、予約録音開始時間の5分以上前にスリープさせてください。

【放送大学】Automatorでradikoro起動の自動化2016/02/21 23:42

※【お詫び】
すみません……
当初、Macのスリープ復帰・radikoroの起動のつもりで記事を書いていましたが、以下の方法ではスリープ解除はできてなかったorz
よく考えればスリープ中にワークフローは動かないわけで。
かつ、radikoroのスリープ復帰が動作することがわかりましたので、この記事は単なる「Automatorの使い方!」とします。

例えば、Macを使っていてradikoroの起動を忘れそう。
こんなうっかりを回避するために、Automatorとカレンダーを使って起動予約を組み込みます。
要するに、カレンダーに録音したい科目の放送時間を入れておき、時間になったらradikoroを起動するようにしてやるわけです。
AutomatorではAppleScriptを使いますが、コピペすれば終わっちゃいますので気軽に取りかかってみてください。

◆Automatorでradikoroの起動を自動化する
アプリケーションフォルダのAutomatorを起動します。
Automator

書類の種類は「カレンダーアラーム」を選択してください。
カレンダーアラームは、カレンダーに登録したイベントに連動して動くワークフローです。


◆AppleScriptを組み込む
編集画面で画面左のライブラリから「AppleScriptを実行」を選んでダブルクリック、もしくは右側のワークフロー領域にドラッグします。
Automator-ワークフロー編集
▲クリックで拡大

画面右の「AppleScriptを実行」の中を消去し、以下を打ち込みます。もちろん、コピーペーストでもOK。
tell application "radikoro"
	activate
end tell
参考までに、画面では
tell application "radikoro"
	activate
end tell
delay 2
tell application "radikoro"
	activate
	set stationCode to "HOUSOU-DAIGAKU"
end tell
となっていますが、下5行は「radikoro起動後2秒待ってから、放送局を放送大学に変更する」という命令です。
Macの処理速度などによりradikoro起動にコンマ秒〜数秒かかるので、完全に起動するまで2秒待ってから放送局を変える命令を出しています。
ただ、radikoroで予約の際に放送局はすでに設定されていますので、下5行は入力しなくて構いません。

入力を終えたら実行ボタン実行ボタンを押してみてください。
radikoroが起動したら編集作業終了です。


◆ワークフローを保存してカレンダーに組み込む
ワークフローを保存します。
ワークフロー編集
▲クリックで拡大

※注意!!
保存するさい、「radikoro」という名前には絶対にしないでください。
保存されたワークフロー名はradikoro.appとなり、radikoroアプリと同名になってしまうため上手く動作しなくなります。

ちなみに作成したワークフローは
(ユーザー名)/ライブラリ/Workflows/Applications/Calendar/
の中に保存されています。
コマンドキーを押しながらウインドウのタイトル部分をクリックすると、保存場所を開くことができます。
ワークフロー保存場所
▲クリックで拡大

保存ボタンを押すと、カレンダーが起動し、作業しているその日のイベントが作成されます。
イベントは「このMac内」に作られます。iCloudに保存してもiPhoneやiPadでは動作しないので、Macのみのローカルなイベントとなるためです。
ちなみに「このMac内」を手動で作るには、いったんカレンダーの環境設定でiCloudを使用しないよう変更する必要があります。
Automatorのカレンダーアラームは、「このMac内」を自動で作ってくれるため便利なのです。
カレンダーイベント


◆カレンダーイベントの編集
イベントがカレンダーに組み込まれたら、まずは動作をテストしてみましょう。
イベントは作成時間に設定されているので、radikoroでの作業時間を含めてテスト可能な数分後に変更してください。
radikoroに戻り、同じ時間の予約をテストで組み込みます。録音時間は1分でOK。
設定が終わったら、radikoroとカレンダーを終了してじっと待ちます。
時間になったらradikoroが起動し、あらかじめ設定した場所にファイルが保存されましたか?
上手く動作しなかった場合、上の作業を見直してください。

上手く動作したら、科目の放送時間割に合わせてイベントを修正します。
カレンダーイベントの編集

科目の初回放送日、開始時間、終了時間を入れ、毎週であれば繰り返しで「毎週」を選んでおきます。
通知を見ると、「ファイルを開く」で作成したワークフローが選択されているはずです。
「イベントの開始時刻に通知」を見ると、「ファイル(イベントの開始時間)を開きます」となっています。
しかし実際にテストしたら、イベント開始時といってもジャストでは開かず、30秒くらい遅れていました。
なので、以下いずれかの方法で対処します。
・イベント開始時間を放送開始の1分前に設定する。
・イベント開始時間は時間とおりのまま、通知プルダウンの「カスタム...」で「分前」を選び、1分以上前を指定する。
これで録音開始1分前にradkoroが起動して準備万端。

このイベントを他の科目の曜日にコピーペーストして放送時間を編集してやれば、あとはネットラジオの予約が完全自動化され、勝手に録音してくれます。
あ、イベントをコピペした際、イベントのカレンダーはデフォルトのものになってしまいます。必ず「このMac内のAutomator」に変更するのを忘れないようにしてくださいね!
カレンダーイベント

ちなみに前記事でも説明しましたが、録音開始前はラジオの音が出ています。これは録音データの音量に反映されるので、小さくしてはいけません。
音を出したくないときはMacのボリュームを消音にしておきましょう。

いかがでしたか?
ワークフローは作ってみると割と楽しい奴でした(笑)
ただし、radikoroとAutomatorの動作は放送開始前に必ず動作テストしてくださいね。
ぶっつけ本番で録音できなかった……
とならないよう、ダミーの時間を入れて、その時間にちゃんとradikoroが起動し録音されるか、ご自分で確認することをお勧めします。