放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願  2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

Amazon Student

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。

ちょこっとアンケートを設置しています。

映画で英語学習〜超字幕300円セール中2017/12/19 23:34

先日受けた面接授業でも話題に出たソースネクストの「超字幕」。



映画の英語から学ぶというもので、機能はリンク先で見てもらうとして。

単語や英文をひたすら覚えるのに、単純な暗記ではすぐに飽きてしまいますが、映画、しかも好きな分野や、何度でも見返したくなるシーンで使われているセリフなら、ずっと覚えやすくなるはず。
面接授業でもその点が重要だと触れられていました。

以前より細々と買い足していたのですが、16日から24日まで、全261作品が300円から〜の大安売りとなっています。
300円ワーナータイトルについては限定1万本なので、興味のある方はお早めにどうぞ。

ちなみに私はロード・オブ・ザ・リング3作含め、9タイトルをまとめ買いしてきました!👍

弱り目に祟り目、からの。2017/10/12 13:48

10月になりましたね。
本当に暖かくていい気候です。予報では29度の夏日だけど!

といいつつ、昨日の東京はさほど気温が上がらなかったし、今日もわりと涼しいというか過ごしやすいなあ。
暑がりのぷーにぃには非常に嬉しい季節がやってまいりました。

さて、2個前の記事で開発終了を嘆いたNoteBook。
使えるうちはまあいいかと思ってたら、早速MacOSをEl Capitanに上げたゆえの問題が発生していました。

なんと、クリッピングサービスが使えない。

ウェブページで必要な部分を選択してNoteBookへ一発クリッピング。
これができなくなっていた。しょぼーん。
仕方ないから手動コピペしたけどさ!
終わったものを嘆いても詮無きことではありますが、地味にショックです。

ここまでが弱り目に祟り目。

で、このところ旅行続きとなりまして。
その計画やら備忘録やらを、結局OneNoteで作っています。

あれ?
前回OneNoteを嫌がってなかったっけ?

そりゃまあ……
前回記事のときは旅行なんて全く予定なかったし。
旅行先で情報見るにはウェブサービス(クラウドサービスとも)に頼るのが一番手っ取り早いっていうかー。
ノートの共有もできるっていうかー。

と諦観した私。(掌返しともいう)
ようやくEl Capitanにして使えるようになったOneNoteを再びインストール。

あと、旅先で絶対必要なのは地図ですよね。

15年前の海外では、ガイドブックの地図を片時も手放さなかったことを思い出します。
しかし時は経ち、今やミレニアムから17年。
平成もあとちょっとで30年に手が届く時代。
GPSがお空から指示してくれる世界になったんです。
これを使わぬ手は無い!

普段はあまり情報渡したくないという理由でGoogleにはログインしないで使ってる私ですが(Gmailだけはアプリで使用してるけど)、背に腹は代えられないというか、やはり人間、易きに流れるというか……
Google Mapにログインしっぱなしで情報を拾っております。

え?
ログインしなくても地図は使えるって?

だって便利なんだもん。マイマップ。

あれ重宝しますわー。
今まで存在も知らず、調べものの途中で他人様のマイマップにアクセスして知ったんですが。
行きたいとことか、ホテルの場所とか、鉄道・バスのルートとか。
とにかくピンを立てとけば、あとから地図上で探す手間が大幅に減る。
だってリストをクリックすれば、マップで一発表示してくれるんだから。
さらには他人様のマイマップも自分のところに持ってこれる。

やりたい放題ですよ。(笑)

もう一方で、時刻表や切符の手配から現地での格安SIM購入方法など多岐に渡る情報は、片っ端からウェブ→OneNoteとクリップしていく。

これでガイドブック要らず。というか、まさに自分専用ガイドブック。

あら、ウェブサービスに首までどっぷり漬かってるじゃありませんか!

ただね、ストリートビューで歩きまくって、もう旅行に行かなくてもいいか、って気分になってきましたよ……。
まさにGoogleマップあるあるです。

CGI設置覚書2017/03/12 02:10

投票設置にあたり、以前使用していたフリー配布CGIを引っ張り出す。
こういう作業はすぐに忘れるので覚書。

設置するこのブログ(アサブロ)は文字エンコードがUTF-8。
しかしCGIはShift-JISを吐き出すため、投票時のコメントが文字化けする。

対策として、CGI同梱のJcode.plをUTF-8に対応したJcode.pmに入れ替え。
併せてCGI内の該当箇所を書き換え。

●冒頭
require './jcode.pl';
 ↓
use Jcode;

●文字変換部分
&jcode::h2z_sjis (*val);
&jcode::convert(*val, 'sjis', '', 'z');
 ↓
Jcode->new(*val,"utf8")->h2z->euc;
(※h2z……半角カナ→全角カナ変換)

●注意点
jcode::からJcode::という、単なる置き換えではダメ。
ここでしばらくつまずいた。(参考サイト1

・Jcode.pmで文字列比較などを行う場合、HTMLフォームから受け取るUTF-8の文字列はいったん内部コードをeucにして処理を行う。
Jcode->new(*val)->h2z->utf8;では文字化けは直らない。
また、受け渡す値の文字コードは明示しておいたほうがいい。
省略してJcode->new(*val)->h2z->euc;としても、やはり直らない。(参考サイト2

・プログラム同梱のログ等のひな形ファイル、xxx.log、xxx.datの文字コードをUTF-8にしておく。すでに作成されたファイルも同様。
でないと、CGIは全て修正されたはずなのに何故文字化けが続く!?と発狂することになる。
読み込んでいるlog、datデータがShift-JISのままなことにようやく気付けてよかった。

ちなみにPerl 5.8からはEncode.pmが標準モジュールとなっているので、いずれこちらも試してみよう。(参考サイト3)(参考サイト4

MyYahoo!はいよいよ明日終了〜そしてFeed Watcherへ2016/09/28 07:54

そういえばiGoogleなんてあったわね(遠い目)。

皆さん、ブラウザ起動時の表示は何にしていますか?
最近のブラウザはSafariなんかもそうですが、直前に訪れたサイトなんか表示してくれちゃって、恥ずかしいサイトだったらどうすんのとか一人突っ込みをしてしまうぷーにぃです。

ちなみに私はFirefoxのsuperstart(アドオン)ですが。

さて、スタートページをYahoo!などのポータルサイトにしている方も多いと思います。
私はスタートにこそしていませんが、MyYahoo!という、自分でニュースフィードをカスタマイズできる機能を使って、毎日ほぼここからネットを始めています。
いわゆる、RSS Feed Readerというやつ。

ニュースほか色んなジャンルのトピック、天気、テレビ、為替&株価など一つに集めて非常に重宝していたのですが、明日9月29日、サービスが終了することになりました。

iGoogleというGoogleの同様サービス終了近くだったかな、MyYahoo!が登場して、こっちの方が断然使いやすいと乗り越えた私。
しかし不採算部門は切り捨てられる運命なのか、Yahoo!からもこのサービスが消えることになったのです。
そもそもRSS Feed自体が下火?(個人的意見)というか、昨今ではTwitterやfacebook、LINEでのコミュニケーションの合間にニュースの方から流れてきますからね。

MyYahoo!終了にあたり、ネットでも代替サービスを探す難民状態の人々が海外のサービスを紹介しあったりと大わらわ。
Yahoo!サイトのトップはいらない情報が多すぎて表示させる気にならず、私もそれら代替の中からどれにしようかと頭を悩ませていたところ、ほんの1週間ほど前でしょうか、突如綺羅星のように現れた救いの手。

それが、Feed Watcherです。

昨日、一昨日あたりから、大手サイトでも取り上げられ始めたようです。
MyYahoo!は明日終了だけど。

こちらがMyYahoo!
MyYahoo!スクリーンショット

そしてこちらがFeed Watcher。
Feed Watcher
(広告にモザイクかけたらなんか変!)

似てるでしょう?

なんといっても国産サービス。
そして、MyYahoo!に近づけるべくユーザーの機能要望が日々実現されていく迅速な対応。
まだサムネイル等は表示されずちょっと殺風景ですが、これからもどんどん改良されていきそうな勢いが嬉しい。

何とかニュース難民にならずにすみそうで、一安心です。

MyYahoo!のエクスポートツールを用いてFeed Watherにインポートできますので、 利用している方は明日終了までにお忘れなく。

アサブロに思うこと2016/02/26 15:13

このブログのちょっと不便なところ。

常々思うんですが、
記事の「続きを読む」、いわゆる追記リンクが無いので
記事によっては縦に長くなる……

出だし部分だけトップページに表示して、
読みたい人は「続く」で詳細を見るほうがいいのかな?
と思うときがあります。
縦に長いと画面上情報が散漫になりません?

あと、コメントがついたらメールで知らせてくれないかな……。

でも、マイナー(失礼)というか
利用者が少ない(失礼)というか
2014年からデザインの新規更新も無いブログなんで(失礼、でも事実)
システムリニューアルはあまり見込めないだろうなあ(^^;
と不満はあるものの、アサブロは古くからある堅実(?)なブログなので
放送大学という「ネタ」的には向いてるかなと思いメインに使っています。

対策として、ひとつの記事を分割したほうがいいのかな?とも考えたのですが……
例えば手順の一つずつを記事にするわけですが、私自身、次から次とリンクをたどるのが面倒なタイプなので、ついつい1つにまとめちゃうんですよね。
皆さんはどうでしょう?