放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願 2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。
ちょこっとアンケートを設置しています。
【放送大学】継続入学は検討中 ― 2018/09/02 15:39
先週は夏の戻りで本当に暑かったですね〜。
一度涼しいのを体験しちゃうと、あの暑さが体に堪えます。
今日はまたいきなり30度切っちゃってますが。
さて、卒業が決まって継続入学検討中のぷーにぃです。
先月31日までなら1学期の面接授業を取れたんですが、だいぶ迷って迷って、もう少し迷うために20日の2次締切まで考えることにしました。
継続入学はほぼ決めてるんですが、どのコースにするかがなかなか難しい。
興味があるのは「人間と文化」「情報」の2コース。
過去問を見てみたら、うーん、「情報」はちょっと難しいかなあ。(難易度的に)
いくつか気になる講義はあるんですが。
となると「人間と文化」のほうかなあ。
そういえば、1学期は再試験だけだったので科目案内見てなかったのですが、「考古学」が'18になって戻ってきてたんですね。
入学当初に気になってたのに、閉講しちゃったやつです。
継続入学は最初に放送講義を1つは取らなければならないので、これから候補をしぼります。
ちなみに面接授業、1つ2つ気になるのがあったんですが……
つーか、江戸のボーイズラブって……
なによ!!?
今時(?)の乙女(?)の嗜み、ボーイズラブなんて言葉が放送大学に登場するとは。
ちょっと心揺らぎましたが、面接授業は2日にまとめたかったので、4日通う江戸BLは諦めました。
ちなみに継続入学の申込書として我が家に送られてきたのは放送授業の授業科目案内だけで、面接授業はwakabaのシラバスで探さなければなりません。
これって結構面倒ー。
やっぱ紙の媒体がいいわあ。
一度涼しいのを体験しちゃうと、あの暑さが体に堪えます。
今日はまたいきなり30度切っちゃってますが。
さて、卒業が決まって継続入学検討中のぷーにぃです。
先月31日までなら1学期の面接授業を取れたんですが、だいぶ迷って迷って、もう少し迷うために20日の2次締切まで考えることにしました。
継続入学はほぼ決めてるんですが、どのコースにするかがなかなか難しい。
興味があるのは「人間と文化」「情報」の2コース。
過去問を見てみたら、うーん、「情報」はちょっと難しいかなあ。(難易度的に)
いくつか気になる講義はあるんですが。
となると「人間と文化」のほうかなあ。
そういえば、1学期は再試験だけだったので科目案内見てなかったのですが、「考古学」が'18になって戻ってきてたんですね。
入学当初に気になってたのに、閉講しちゃったやつです。
継続入学は最初に放送講義を1つは取らなければならないので、これから候補をしぼります。
ちなみに面接授業、1つ2つ気になるのがあったんですが……
つーか、江戸のボーイズラブって……
なによ!!?
今時(?)の乙女(?)の嗜み、ボーイズラブなんて言葉が放送大学に登場するとは。
ちょっと心揺らぎましたが、面接授業は2日にまとめたかったので、4日通う江戸BLは諦めました。
ちなみに継続入学の申込書として我が家に送られてきたのは放送授業の授業科目案内だけで、面接授業はwakabaのシラバスで探さなければなりません。
これって結構面倒ー。
やっぱ紙の媒体がいいわあ。
【放送大学】継続入学したったったたたたた!(興奮中) ― 2018/09/19 23:33
いよいよ明日が継続入学の締め切り日。
迷いに迷ったけど、前日の今日、とうとう申し込んだぷーにぃです。
ふぅ〜、ようやく卒業したけど、また学生です。
皆さん、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
今思い出したけど、8月末に大学サポートセンターから、継続ご検討くださいの電話があったっけ。
入学したばかりのときも困りごとはないかと電話があったし、じつは何気にマメですよね。放送大学。
気分も新たに、せっかくだから学生証の写真、取り直したった。
普段絶対にしない自撮り。
ブログの紹介文もちょっと手を入れなきゃね。
だって、とっくに40代じゃないし!(笑)
コースは「人間と文化」に決めました。
理由は、前回も書いたけど、復活した考古学が魅力だったから。
継続入学だと放送講義最低1科目は取らなきゃいけないらしいので、
考古学('18)
『古事記』と『万葉集』('15)
の2つを選択。
土日の試験じゃないと仕事を休まなきゃいけないのでこのチョイス。
昨年まではわりと自由だったんですが、今年になって転職したので、平日はみっちりお仕事になっているのです。
この年のBBAを雇い入れる会社もわりとすごいと思うんですが。
体感はできないけど好景気なのかな。
ビバ、アベノミクス。
ちなみに転職してる予定じゃなかったんで、1学期の再試験(平日)はお休みもらっての受験でした。
まあ、卒業かかってたしね。
というわけで、このブログ、もう少し続きます。
行くかどうかはわからないけど気づいたら明後日は文京学習センターの学位記授与式だし、そろそろ地上波デジタルでの放送が終わるし、Flashのサポートが終わったあとのネット視聴がどうなるのか興味津々だし。
まだまだ放送大学から目が離せませんよ!!
迷いに迷ったけど、前日の今日、とうとう申し込んだぷーにぃです。
ふぅ〜、ようやく卒業したけど、また学生です。
皆さん、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
今思い出したけど、8月末に大学サポートセンターから、継続ご検討くださいの電話があったっけ。
入学したばかりのときも困りごとはないかと電話があったし、じつは何気にマメですよね。放送大学。
気分も新たに、せっかくだから学生証の写真、取り直したった。
普段絶対にしない自撮り。
ブログの紹介文もちょっと手を入れなきゃね。
だって、とっくに40代じゃないし!(笑)
コースは「人間と文化」に決めました。
理由は、前回も書いたけど、復活した考古学が魅力だったから。
継続入学だと放送講義最低1科目は取らなきゃいけないらしいので、
考古学('18)
『古事記』と『万葉集』('15)
の2つを選択。
土日の試験じゃないと仕事を休まなきゃいけないのでこのチョイス。
昨年まではわりと自由だったんですが、今年になって転職したので、平日はみっちりお仕事になっているのです。
この年のBBAを雇い入れる会社もわりとすごいと思うんですが。
体感はできないけど好景気なのかな。
ビバ、アベノミクス。
ちなみに転職してる予定じゃなかったんで、1学期の再試験(平日)はお休みもらっての受験でした。
まあ、卒業かかってたしね。
というわけで、このブログ、もう少し続きます。
行くかどうかはわからないけど気づいたら明後日は文京学習センターの学位記授与式だし、そろそろ地上波デジタルでの放送が終わるし、Flashのサポートが終わったあとのネット視聴がどうなるのか興味津々だし。
まだまだ放送大学から目が離せませんよ!!
最近のコメント