放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願  2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

Amazon Student

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。

ちょこっとアンケートを設置しています。

【放送大学】撃沈2015/01/30 23:47

東京の雪の冷たさが身に沁みます。

今期6科目のうち、結局再試の2科目で終わったぷーにぃです。
「国際法('14)」は受けるぞ!と過去問開いたところ、放送内容からも出題……
時間切れで視聴せずだったんですよねー。
内容的に面白いので、ちゃんと聞いてから試験受けようと来期に回しました。
もう一つ、「日本語からたどる文化」は今期で閉講でした。見落としてた。
来期は「日本語とコミュニケーション('15)」になるようです。

で、放送4科目残しちゃったので、来期は主に面接授業を取ろうかなと画策中。
2日連続で一気にガッと終わらせちゃう授業狙いで、放送科目はあと一つ追加予定。

来期で残り26単位くらいまで持っていきたいなあ。

コメント

_ seino ― 2015/02/02 00:31

ぷ~にぃさん、試験お疲れさまでした~

今期5科目受けて、これまでより
放送授業からの出題が増えている印象でした(^-^;A

ぷ~にぃさんが来期面接授業受けるなら、
どこかですれ違うかもしれませんね^^

_ ぷーにぃ ― 2015/02/04 02:23

seinoさんも試験お疲れさまでした!
>放送授業からの出題が増えている印象
おおっ!? やはり……

大学であるからには、「放送=講義」と「印刷教材」がまったく同じ内容であるよりは
お互いを補う(つまり両方学んで試験に臨むべき)ものであるのが理想なんでしょうね。
そう理解しつつも、どっちかで済ませたいと願うのが学生の本心〜(笑)

じつはもう試験会場ですれ違ってるかも!ですよ(笑)

_ seino ― 2015/02/08 14:43

>じつはもう
過去記事確認してきました…

わーいヽ(*´∇`)ノ

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
【スパム対策】ブログ主が所属する大学名は?(漢字4文字・必須)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekonote.asablo.jp/blog/2015/01/30/7560116/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。