放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願  2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

Amazon Student

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。

ちょこっとアンケートを設置しています。

【放送大学】Macでの視聴に関する覚書2015/02/04 02:24

以下、ストリーミングに関する覚書。

●Soundflower
・インストール後、以前はログイン項目に入れMac起動時にSoundflower自体を起動する必要があったが、現在は起動不要。(Mavericks最新版で確認)

・メニューバーに出ていたSoundflowerのお花アイコンがいつの間にか出なくなった。Mac起動時に一瞬だけアイコンが出現し、消えてしまう。Mavericksのここ1、2回のアップデート後に出なくなった気がする。OS絡みか?

・YosemiteではSoundflower自体がOSに組み込まれたらしい。(ネット情報)
そのため各自がインストールせずともOS標準でSoundflowerを利用できるようだ。

・Audacityでのストリーミング録音。
環境設定「ソフトウェアによるスルー再生」を選択して録音時に音声を再生する際、「Soundflowerの音量変更」が録音レベル(音量)に影響を与えるようになってしまった。これを小さくすると、録音の音量も下がってしまう。
わざわざ「Soundflowerのボリューム変更」と書いたのは、Macのサウンドによる(ハードの)ボリューム変更では影響が出ないこと。
Soundflowerアイコンは消えたが、optionキーを押しながらメニューバーのサウンドアイコンをクリックすると、出力・入力装置を選ぶことができ、選択後のデバイスの音量変更が影響する。

放送大学配信27

以前は音量を消していても録音に影響はなく、環境を変更していないので、原因が掴めず。
Yosemiteの件もありOSのアップデートによる仕様変更か?と疑うも、まずは自分の環境から解明開始。

●放送大学のストリーミング
いわゆる「Mac用」というアイコンが増えていた。
視聴方法は過去記事とほぼ変わらない。

放送大学配信28

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
【スパム対策】ブログ主が所属する大学名は?(漢字4文字・必須)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nekonote.asablo.jp/blog/2015/02/04/7564337/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。