放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願  2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

Amazon Student

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。

ちょこっとアンケートを設置しています。

【放送大学】Macでの視聴に関する覚書2015/02/04 02:24

以下、ストリーミングに関する覚書。

●Soundflower
・インストール後、以前はログイン項目に入れMac起動時にSoundflower自体を起動する必要があったが、現在は起動不要。(Mavericks最新版で確認)

・メニューバーに出ていたSoundflowerのお花アイコンがいつの間にか出なくなった。Mac起動時に一瞬だけアイコンが出現し、消えてしまう。Mavericksのここ1、2回のアップデート後に出なくなった気がする。OS絡みか?

・YosemiteではSoundflower自体がOSに組み込まれたらしい。(ネット情報)
そのため各自がインストールせずともOS標準でSoundflowerを利用できるようだ。

・Audacityでのストリーミング録音。
環境設定「ソフトウェアによるスルー再生」を選択して録音時に音声を再生する際、「Soundflowerの音量変更」が録音レベル(音量)に影響を与えるようになってしまった。これを小さくすると、録音の音量も下がってしまう。
わざわざ「Soundflowerのボリューム変更」と書いたのは、Macのサウンドによる(ハードの)ボリューム変更では影響が出ないこと。
Soundflowerアイコンは消えたが、optionキーを押しながらメニューバーのサウンドアイコンをクリックすると、出力・入力装置を選ぶことができ、選択後のデバイスの音量変更が影響する。

放送大学配信27

以前は音量を消していても録音に影響はなく、環境を変更していないので、原因が掴めず。
Yosemiteの件もありOSのアップデートによる仕様変更か?と疑うも、まずは自分の環境から解明開始。

●放送大学のストリーミング
いわゆる「Mac用」というアイコンが増えていた。
視聴方法は過去記事とほぼ変わらない。

放送大学配信28

『ウチノミクス』発動2015/02/16 02:26

13日に4月開講の講義登録が始まりましたね。
すっかり忘れていたぷーにぃです。
というのも、我が家は『ウチノミクス』まっただ中だから。

ってアベノミクスにひっかけたともろ分かりでしょうが、どうやらネットでは2年ほど前から存在する言葉らしい(笑)

閑話休題。

家計に占める通信費の割合肥大化が、我が家でも長く問題となっていました。
月々の家計に与える打撃を緩和すべく、とうとう私も立ち上がった!

と大げさに書いてみましたが、何をしたかというと。
仕分けですよ、仕分け。
数年前に某政党で話題になった、アレ。

まず、一度決めたら変化を好まぬ(つまり腰の重い)私が、とうとうネット回線業者を変更!!
二十年ぶりの変更ともなれば、ビックリマーク二つになるほど大事件なのです。
だってキャンペーンで月半額になるとなれば……ねぇ?(笑)

さようならフレッツ!
こんにちはauひかり!!
NTTドコモも十五年くらい続けてるけど、このまま長期ユーザー蔑ろにし続けるなら、こっちもやめるからね!!

次いで、ケーブルテレビも解約!!
デジタル化で地上波もBSも見られるようになったし、ケーブルまで見てる時間無いし。
難視聴ということで区がケーブルを引いたとき、せっかくだからと有料契約したんですが、これも二十年ぶり!
しつこく引き留めて解約させないことで有名らしい某業者に、「二十年の長い間、本当にありがとうございました!」と何回も言われてしまった(笑)
こちらもあっさりと手続き完了。

つーことで……
ふと大ざっぱに計算してみたら、20年の通信費。
数百万円ですな。
まさに塵も積もればなんとやら、です。

まあ、そんなこんなで、宅内のネット環境をあれこれ変更していたら、13日の講義登録開始をすっかり忘れていたというお話でした。

『ウチノミクス』第2弾2015/02/17 16:52

ネット回線を他社に変更したら、IP電話番号の移行には時間がかかる。
まだ電話が通じていない我が家です。

さて、前回の緊縮財政とはちょっと異なりますが。

先日とうとう対ドル120円を超えた円安傾向の中、いろいろなものが値上がっております。
家計圧迫という目で見ると、やはり食品の値上がりは大きなニュースになりますね。下がったのってガソリンくらい?
しかーし我が家の車は数年前にリストラ済み!(笑)
なのでちっとも恩恵に浴しておりません。(といっても当時はハイオクが今のレギュラーより安かったけど)

一方、こんなものまで?という値上げのお知らせが、我が家に届きました。

ドメイン。そう、インターネットのドメインです。

今月中旬からどの業者も値上げ、値上げ。
そりゃまあ、海外のレジストラから仕入れていれば、円安のあおりを受けるのも当然というもの。

私も仕事上いくつか所有しておりまして、だいたい一つにつき1年300円ほどの値上げ。
そんなに痛手とは思えない金額なれど、節約できる越したことはありません。
で、急ぎ3年ほどの更新延長手続きを行ってまいりました。
ちなみに値上がるのはgTLDドメインで、jpドメインなど国内のccTLDや.tokyoなどは含まれません。

とはいえ.comだけ選んでも、一つ当たり920円×3年に消費税で、総額1万円超え……
臨時出費としては痛いです……(j_j)

更新した今もっぱらの不安は、3年以内にドメインが不要になったらどうしよう?という本末転倒な悩み(笑)

【放送大学】試験結果2015/02/24 14:43

暖かい陽気の中、思いっきり窓を開けて新鮮な空気を取り込もう!
っと思った矢先に鼻がグズグズし始めるぷーにぃです。
ううむ、花粉?

もう先週になりますが、単位認定試験結果が届きましたね。
私も2科目とも無事単位取得となり、頭の中も春の陽気です。

今週末、つまり今月末は来期講義申し込み締め切り。
もっと早く申し込んどけばいいのですが、なぜかいつもギリギリまでやらないんですよね……。
忘れないようにしなきゃ。