放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願 2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。
ちょこっとアンケートを設置しています。
簿記のこと ― 2017/08/08 17:42
台風一過。
被害を受けた方々にはお見舞い申し上げます。
東京には暑い夏が戻ってまいりました。
単位認定試験も終わり、まもなくお盆休み。
試験もブログも放置しっぱなしでしたが、私も戻ってまいりました。
あと1週間で放送大学来学期の科目登録ですね。
その前に、夏休み特別企画(笑) 簿記について。
先日ちらっとブログにも書きましたが、日商簿記2級。
合格いたしました。パフパフ〜♪
直前に模試を解いていて、もうあかん、もう駄目だ……
とやや悲観的になりながら試験に臨んだのですが、どうやら今回はいきなり簡単になったようで。
ラッキーなことに無事一発合格できました。
思えば放送大学の「初級簿記('10)」がきっかけで日商簿記に臨んだ私。
ケアレスミスでC評価だった「初級簿記」への悔しさ故、独学でやってやる!と勢い込む。
3級、2級と、なんとか市販参考書&問題集の独学でやり抜くことができて、やっと人心地ついた感じです。
簿記試験の勉強中に実感したこと。
ケアレスミス、簿記試験はこれが怖い。
特に精算表の穴埋め問題。
設問にある決算時処理などの諸条件をきちんと読み取り計算していくのですが、まず日本語の読解力が必要となります。
また、設問は正しく読み解いても、どこか一箇所でも計算間違いをすれば連鎖式に他の数字が違ってくる。全ての数字を加算、減算するのですから当然。
私が「初級簿記」で点を落としたのが、まさにこのケアレスミスだったわけで、防ぐにはただひたすら問題を解くしかありません。
とはいえ、簿記ってなんぞや?
「初級簿記」受講の方や、日商簿記3級を受ける方の中には、簿記に初めて触れる方もいらっしゃるかと思います。
簿記って、一度仕訳などの実践で手を動かしてみると理解しやすくなると思うのですが、簿記・経理に触れる機会が無い人も多いでしょう。
簿記の仕組みを知るのに、放送大学の「初級簿記」は、やや理論寄りでわかりづらいような気もします。
基礎から学ぶのにオススメは、
「NHK高校講座 簿記」。
8月7日から8月18日までNHK Eテレで集中放送中、毎日14:00〜14:20、14:20〜14:40に1回20分の2講座。
今日までに4回が終わっていますが、上のリンク先で動画を見ることができます。
また、リンク先サイトではPDFの学習メモもダウンロードでき、学習の良い助けになりそう。
来学期以降「初級簿記」を取る方も、非常に参考になると思いますよ!
次回の記事では、参考書などを紹介します。
被害を受けた方々にはお見舞い申し上げます。
東京には暑い夏が戻ってまいりました。
単位認定試験も終わり、まもなくお盆休み。
試験もブログも放置しっぱなしでしたが、私も戻ってまいりました。
あと1週間で放送大学来学期の科目登録ですね。
その前に、夏休み特別企画(笑) 簿記について。
先日ちらっとブログにも書きましたが、日商簿記2級。
合格いたしました。パフパフ〜♪
直前に模試を解いていて、もうあかん、もう駄目だ……
とやや悲観的になりながら試験に臨んだのですが、どうやら今回はいきなり簡単になったようで。
ラッキーなことに無事一発合格できました。
思えば放送大学の「初級簿記('10)」がきっかけで日商簿記に臨んだ私。
ケアレスミスでC評価だった「初級簿記」への悔しさ故、独学でやってやる!と勢い込む。
3級、2級と、なんとか市販参考書&問題集の独学でやり抜くことができて、やっと人心地ついた感じです。
簿記試験の勉強中に実感したこと。
ケアレスミス、簿記試験はこれが怖い。
特に精算表の穴埋め問題。
設問にある決算時処理などの諸条件をきちんと読み取り計算していくのですが、まず日本語の読解力が必要となります。
また、設問は正しく読み解いても、どこか一箇所でも計算間違いをすれば連鎖式に他の数字が違ってくる。全ての数字を加算、減算するのですから当然。
私が「初級簿記」で点を落としたのが、まさにこのケアレスミスだったわけで、防ぐにはただひたすら問題を解くしかありません。
とはいえ、簿記ってなんぞや?
「初級簿記」受講の方や、日商簿記3級を受ける方の中には、簿記に初めて触れる方もいらっしゃるかと思います。
簿記って、一度仕訳などの実践で手を動かしてみると理解しやすくなると思うのですが、簿記・経理に触れる機会が無い人も多いでしょう。
簿記の仕組みを知るのに、放送大学の「初級簿記」は、やや理論寄りでわかりづらいような気もします。
基礎から学ぶのにオススメは、
「NHK高校講座 簿記」。
8月7日から8月18日までNHK Eテレで集中放送中、毎日14:00〜14:20、14:20〜14:40に1回20分の2講座。
今日までに4回が終わっていますが、上のリンク先で動画を見ることができます。
また、リンク先サイトではPDFの学習メモもダウンロードでき、学習の良い助けになりそう。
来学期以降「初級簿記」を取る方も、非常に参考になると思いますよ!
次回の記事では、参考書などを紹介します。
最近のコメント