放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願  2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

Amazon Student

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。

ちょこっとアンケートを設置しています。

【放送大学】過去問の重要性2014/02/03 07:39

昨日試験が終わりましたね!
皆さん、お疲れさまでした。
結局5科目中放送講義全15回視聴完了したのは1科目だけのぷーにぃでした……。

全科目前日の一夜漬け。
試験直前にテキストを読了しているので、記憶が新鮮なうちに試験に臨めました(笑)
いや、笑い事じゃないな……。

全講義視聴して、テキストは全部読む。
本来それが当然なのは百も承知です。
が、そこは出来ないこともあるのが社会人学生。

では、要点を絞って勉強しようと思ったら……?
ここで重要なのは「過去問」です。
今回、過去問3年分を自習したのですが、同じ問題が繰り返し出題されることが多い。つまり、その問題こそが重要なポイント。
しかも、今回の試験にも、まったく同じ問題が各科目で出たのです!
私は、興味のある講義や今後受講しそうな講義の過去問PDFを、24年度第1学期分からダウンロードしておいたのですが、助かりました。

というわけで、効率的な学習と単位試験対策のポイント。
ただし私の独断ですので、効果については保証しません(笑)

●試験を受けられない科目の通信指導は提出しない。
通信指導(+自習問題)は、その学期の単位試験と内容がかぶります。早めに試験を受けないことが決まったら、通信指導は来学期に回した方が効率的です。
(再試験については、何もしなくても次学期に通信指導が送られてきます)

●過去問は絶対に解くべし!
キャンパスネットワークで前2期分をダウンロードできます。
今ならまだ24年度2学期分がアップされています。
今回の試験が公開されると、古いものから消されますので、必要な分は早めにダウンロードしておくといいでしょうね。
各科目、「問題」と「回答(もしくは解説)」の2ファイルあります。
ファイル名は科目コードなので、科目名フォルダを作ってそこに保存していくと後ほど楽です。
あとはひたすら右クリック&保存!

●自習問題も解くべし!
過去問と同じく、同じ学期の通信指導内自習問題は、単位試験の傾向と対策になります。絶対に解いておいた方がいいですよ。

MacでOSが変わって色々2014/02/09 03:14

Macを使う人じゃないと分からない話題になりますが。

先日MacBook Proを購入して、Mac miniのOS 10.6.8から10.9を使うようになり、環境を移行しつつ気付いた、良くも悪くも衝撃の数々。

1. WindowShadeXの開発が終わっていた。
それも数年前。
旧環境のままで使用継続していたので、開発元がなくなっていたことすら気付かず驚愕。
思い返せば、長いことバージョンアップがなかったが、古いOSだから対象外だと思っていた。
ちなみにWindowShadeXとは、タイトルバーをダブルクリックするとウインドウを折り畳んでくれるという、漢字TALKの機能をOS Xで再現してくれるシステム機能拡張。
これが無くなると辛い!とググったら、同様の機能を提供するアプリを発見。
◆WindowMizer
ただし、機能拡張のWindowShadeXと異なりアプリケーションなので、ウインドウを畳むとWindowMizerがアクティブになる。
それがちょっとイヤ

2.Windowsの多機能マウスを使えるドライバがあった。
現在Mac miniで使っているのと同様に、MacBook用にも多機能マウスを、と思ったが、Mac対応は少ない。欲しいLogicoolの多機能マウス「M950」は価格が高すぎる。
Windows用なら3000円台で8ボタンマウスがあるのに……と思っていたら。
Macでマウス機能をカスタマイズできるドライバを発見!!
◆ステアーマウス SteerMouse
Windows用のマウスでも、対応していれば全機能使用可能!!
早速ELECOMのマウスで試用中だが、まったく問題なし。

3.当たり前だが色々なアプリが使えなくなった。
「EG BRIDGE」がとうとう使えなくなったので、「かわせみ2」を購入。ことえりは使わない。
一方、「Growl」が動かないのが歯がゆい。どれだけ設定しても、動作しない。
10.9対応のはずなのに!?
App Storeから買い直したのに!!
買ってからレビュー見たら総叩きで笑った。10.6ではこんなに便利なのに……。

4.Google Notifierが1月末で終了してしまった。
Macだけではないが……Gmailが届くとお知らせしてくれるGoogle Notifier。
Googleがサポートと更新を終了し、1月31日をもってメール到着の通知もなくなる……と告知されたが、なぜか2月現在Mac版Google Notifierはいまだ使えている。

Google Notifierイメージ
※メールをプレビューもできて便利。

ただし当然ながらGrowl(動かないけど)非対応なので、通知はOS標準の通知センター。それだけが非常に使いづらい。

5.QuickTimeが無くなっていた。
というより、OSに組み込まれていた。
しかし携帯用の3gp変換に、QuickTime 7はまだまだ必要。
幸い「Installing QuickTime Player 7」を読むと10.9でも使えるようなので、PROキーをセットアップ。

まだまだ問題が山積みです。

【放送大学】単位試験成績発表!!2014/02/19 03:44

先日の大雪は大変でしたね。
雪かきで筋肉痛を起こしたぷーにぃです。
なんか太ももの裏が痛いなと思っていたら、ああ、雪かきのせいだ。
東京でスコップが必需品になる日が来るとは。

なんかついこの前試験勉強にひーひー言ってた気がします。

が!!

あっという間に成績発表です!!

19日(本日)0時!
すでに発表されてましたよ!!

気にしていなかったら、発表されていたとネットで知ったぷーにぃ、早速見て参りました。

やったー!
5科目全部@でした!ひゃっほーい!

……まあ、だてに5科目中4科目持ち込み可だったわけではありませんね!(笑)

ところで14日からの新規科目登録、まだ決めていません。
どうしようかなあ……。

学生ならではの「お得」2014/02/20 04:57

2月も残り1週間。今朝も冷え込みます。
しかし、毎朝毎夕、日が延びているのに気付く。
ちょっと前まで暗かった時間帯が、なんとなく明るい。
春は近いのですね〜。

そろそろ科目選びを……と考えていて、ふと。
自分的には新学期暗いの感覚でしたが、4月から新しく放送大学生になる方にはまさに新生活!なんですよね。

勉強を始めて「あれが知りたい」「これはどうなってる?」と本が必要になったとき。
学生の強い味方、Amazon Student

書籍購入でAmazonポイントが10%付く上に、通常年間3900円のAmazonプライムが3年間1900円、しかも新規登録なら1000ポイント貰えます。

なんといっても配達日・時間指定ができるのが便利すぎて……
3年経ったら3900円払ってしまいそうです。
これぞAmazonの作戦なのだろう。

興味がある方は、よろしければこの記事のリンク先からご登録頂けますと、わたしも恩恵にあずかることができ大変助かります(笑)

【お買い得情報】Amazonで土鍋格安2014/02/28 03:13

先日の模様替えで、放送大学から送られてきた科目案内をどうやら全て捨ててしまったぷーにぃです。

そろそろ科目を調べるベと見回せど、冊子類が無い!?
ネットでダウンロードできて助かりました。

科目登録、インターネット経由は本日28日24時締め切りなり。
新規出願も締め切りが同じなので、放送大学生になりたい!という方はお急ぎください。

さて、Amazonをのぞいたら、やはり本日までのキャンペーンを見つけました。

冬物一掃 その場でさらに50%OFF

早速萬古焼(日本製)の土鍋を買った。9号1340円なり。やっす!(笑)



すでに割引されている商品も、カートに入れてレジに進むと、さらに半額になります。
ステンレスの鍋も魅かれるけど、すでに我が家のキッチンは飽和状態。
土鍋も3つめだしね!(笑)

それにしてもキャンペーン対象商品、土鍋やタジン鍋はそろそろ季節が終わるからだとわかる。しかしなぜ栗剥き器があんなにいっぱい出てるんだろう?