放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願 2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。
ちょこっとアンケートを設置しています。
【放送大学】過去問の重要性 ― 2014/02/03 07:39
昨日試験が終わりましたね!
皆さん、お疲れさまでした。
結局5科目中放送講義全15回視聴完了したのは1科目だけのぷーにぃでした……。
全科目前日の一夜漬け。
試験直前にテキストを読了しているので、記憶が新鮮なうちに試験に臨めました(笑)
いや、笑い事じゃないな……。
全講義視聴して、テキストは全部読む。
本来それが当然なのは百も承知です。
が、そこは出来ないこともあるのが社会人学生。
では、要点を絞って勉強しようと思ったら……?
ここで重要なのは「過去問」です。
今回、過去問3年分を自習したのですが、同じ問題が繰り返し出題されることが多い。つまり、その問題こそが重要なポイント。
しかも、今回の試験にも、まったく同じ問題が各科目で出たのです!
私は、興味のある講義や今後受講しそうな講義の過去問PDFを、24年度第1学期分からダウンロードしておいたのですが、助かりました。
というわけで、効率的な学習と単位試験対策のポイント。
ただし私の独断ですので、効果については保証しません(笑)
●試験を受けられない科目の通信指導は提出しない。
通信指導(+自習問題)は、その学期の単位試験と内容がかぶります。早めに試験を受けないことが決まったら、通信指導は来学期に回した方が効率的です。
(再試験については、何もしなくても次学期に通信指導が送られてきます)
●過去問は絶対に解くべし!
キャンパスネットワークで前2期分をダウンロードできます。
今ならまだ24年度2学期分がアップされています。
今回の試験が公開されると、古いものから消されますので、必要な分は早めにダウンロードしておくといいでしょうね。
各科目、「問題」と「回答(もしくは解説)」の2ファイルあります。
ファイル名は科目コードなので、科目名フォルダを作ってそこに保存していくと後ほど楽です。
あとはひたすら右クリック&保存!
●自習問題も解くべし!
過去問と同じく、同じ学期の通信指導内自習問題は、単位試験の傾向と対策になります。絶対に解いておいた方がいいですよ。
皆さん、お疲れさまでした。
結局5科目中放送講義全15回視聴完了したのは1科目だけのぷーにぃでした……。
全科目前日の一夜漬け。
試験直前にテキストを読了しているので、記憶が新鮮なうちに試験に臨めました(笑)
いや、笑い事じゃないな……。
全講義視聴して、テキストは全部読む。
本来それが当然なのは百も承知です。
が、そこは出来ないこともあるのが社会人学生。
では、要点を絞って勉強しようと思ったら……?
ここで重要なのは「過去問」です。
今回、過去問3年分を自習したのですが、同じ問題が繰り返し出題されることが多い。つまり、その問題こそが重要なポイント。
しかも、今回の試験にも、まったく同じ問題が各科目で出たのです!
私は、興味のある講義や今後受講しそうな講義の過去問PDFを、24年度第1学期分からダウンロードしておいたのですが、助かりました。
というわけで、効率的な学習と単位試験対策のポイント。
ただし私の独断ですので、効果については保証しません(笑)
●試験を受けられない科目の通信指導は提出しない。
通信指導(+自習問題)は、その学期の単位試験と内容がかぶります。早めに試験を受けないことが決まったら、通信指導は来学期に回した方が効率的です。
(再試験については、何もしなくても次学期に通信指導が送られてきます)
●過去問は絶対に解くべし!
キャンパスネットワークで前2期分をダウンロードできます。
今ならまだ24年度2学期分がアップされています。
今回の試験が公開されると、古いものから消されますので、必要な分は早めにダウンロードしておくといいでしょうね。
各科目、「問題」と「回答(もしくは解説)」の2ファイルあります。
ファイル名は科目コードなので、科目名フォルダを作ってそこに保存していくと後ほど楽です。
あとはひたすら右クリック&保存!
●自習問題も解くべし!
過去問と同じく、同じ学期の通信指導内自習問題は、単位試験の傾向と対策になります。絶対に解いておいた方がいいですよ。
コメント
_ Kazu ― 2014/02/03 15:50
_ seino ― 2014/02/04 00:06
お疲れさまでした~。
過去問丸ごと出題されることありますからね~。
ちなみに1学期にとった「情報の世界」の2問ほどは
その1年前の問題のままでした。
苦手な数式(笑)だったので助かりました。
次学期も頑張りましょ~^^
過去問丸ごと出題されることありますからね~。
ちなみに1学期にとった「情報の世界」の2問ほどは
その1年前の問題のままでした。
苦手な数式(笑)だったので助かりました。
次学期も頑張りましょ~^^
_ ぷーにぃ ― 2014/02/06 05:06
Kazu様
お久しぶりです!
>提出しない科目の問題をネットの復習用項目で解いておく
おお、そうでした!
通信指導、早速アクセスできなくなっていましたね。
私も、気が付けば前回未提出分の回答が見られなくなっておりましたよ……
履修の日程は毎回頭を悩ませます(^^;
seino様
うっ、私が落とした「情報の世界」……
今回過去問やっていて思ったのが、再試験科目は、駄目元で試験だけでも受けた方がいいのかも……でした。
最低点でも単位取れりゃ〜的な……orz
バレンタインデーから来学期の科目登録ですね。
春は間近。
気持ちも新たに頑張りましょうね!
お久しぶりです!
>提出しない科目の問題をネットの復習用項目で解いておく
おお、そうでした!
通信指導、早速アクセスできなくなっていましたね。
私も、気が付けば前回未提出分の回答が見られなくなっておりましたよ……
履修の日程は毎回頭を悩ませます(^^;
seino様
うっ、私が落とした「情報の世界」……
今回過去問やっていて思ったのが、再試験科目は、駄目元で試験だけでも受けた方がいいのかも……でした。
最低点でも単位取れりゃ〜的な……orz
バレンタインデーから来学期の科目登録ですね。
春は間近。
気持ちも新たに頑張りましょうね!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nekonote.asablo.jp/blog/2014/02/03/7210823/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
過去問のダウンロードの際は色々お教えいただきお世話になりました。
おっしゃる通り過去問大切です。あと、提出しない科目の問題をネットの復習用項目で解いておくと一足早く解答が得られて便利ですね。
試験終わるとすぐ利用できなくなっちゃうので次回参考にしてください。
試験お疲れ様でした。いやぁ〜激戦でした。
今回は上手く休みが取れるよう通信課題の提出で操作して、
案外いけそうな史上最大の作戦をこなせる筈でした。
最後の2日間の連続に反撃が…こちらも疲労が溜まってると判断力が落ちている訳で。
1学期に受けられなかった科目で後がない、初めて再履修になってしまうのか。
次回は日程を慎重に考えます…。