放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願  2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

Amazon Student

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。

ちょこっとアンケートを設置しています。

【放送大学】通信指導提出開始2016/05/23 22:09

お久しぶりでございます。ぷーにぃです。

4月に身内の不幸があり、ばたばたしているうちにあっという間にゴールデンウィークも終わってしまいました。
なんだか今年の春は慌ただしかった。

気が付けば、明日24日から通信指導の提出が始まります。
期限は6月7日まで。皆さん、お忘れなく。

しかしここで私的に大事件です。
提出前に講義を聴くベかと思った矢先、以前記事にしたラジオ録音のデータが入ったハードディスクがすっとんでしまいました。

といってもハードディスクって予兆無く壊れるんですよね。
いきなり異音がするんです。
嫌な予感がしました。
聞き覚えのある、回転がひっかかって止まるような音。

案の定、ボリューム構造エラー(ディレクトリ破損)とのことで、Mac標準のディスクユーティリティでもTechTool Proでも修復不可能。

ディスクユーティリティに、できるだけすみやかに可能な限りのファイルのバックアップを取れと命じられ、慌ててコピー開始です。
仕事のデータが最優先、エラーを繰り返しつつもコピーしまくり。
しかし最後に回した録音データは救うことができず。

ただ、今期受講の分だけはサウンド切り出し済み別データとして残っており一安心。とりあえず、そちらを視聴始めました。
といってもまだ一回分ですが、視聴については次の記事で。

まあ、放送大学の講義はキャンパスネットワークでも聴けるし、興味があって録音してた講義はまた録り直します。
ハードディスクはまだ保証期間内なので、サポートに連絡予定。

【放送大学】西洋音楽史第1回2016/05/23 22:50

今季初めての視聴は西洋音楽史('13)です。

ところで気付いたんですよ……
この講義、倍速視聴ができないことに!

西洋音楽史は一回の講義中に何回か曲を流します。
クラシック聴くのは嫌いじゃないので、倍速にできない。
そもそも講師の話す速度がわりと速いので、倍速にする必要があまりない……
いや、他の先生をディスってるわけじゃないですよ。
ただ、以前も触れたのですが、(特に年配の)先生によってはすごくゆっくりの話し方をされるので……

なので、西洋音楽史は通常の視聴時間がかかる。私的メモ。

そんな不真面目な話だけじゃなんですから、内容にも触れておこう。
まずは講義内で取り上げた曲のリストです。

第1回(一部再生)
・尺八「鶴の巣籠」……尺八楽の古典本曲
・マーラー「交響曲第六番 イ短調」第3楽章(*)
・アフリカ伝統音楽
・ドビュッシー「牧神の午後の前奏曲」
・雅楽「越天楽」

*放送内容と印刷教材(p.12)に差異があります。
放送では「第2楽章」と言っていますが、教材には第3楽章とあります。
じつはどちらでも正しいようで。
調べたところ、第2楽章(スケルツォ)、第3楽章(アンダンテ)はマーラーが作曲当時に順番を迷っていたらしく、「スケルツォ—アンダンテ」の順で演奏していたのを、後期になり「アンダンテ—スケルツォ」に入れ替えたそうです。
そのため、YouTubeで探したとき、第2、第3どちらなのか聴くまでわかりませんでした。(同じ第3楽章のタイトルでも曲が違う!)
この順番、今でも揉めてる?のか、興味のある方はwikipediaのページの「中間楽章の配置」をご覧ください。

もう一つ、これは放送間違いのようですが、p.16のブラジル・マナウスのオペラ劇場について、放送では「1869年」と言っていますが、在マナウス日本国総領事館のサイトによると、アマゾナス劇場定礎は教材の1896年で正しいようですね。

教材の間違いはキャンパスネットワークに正誤表が出ますが、放送が違ってる場合は出ないんですよね。
まあ、仕方ないのかな。

とりあえずまだ一回目ですが、この講義は選んでよかった。

【新しい祝日】や……山の日?2016/05/24 07:29

皆さん、今年から8月11日が祝日だって……
知ってました?

私は知りませんでした。
Yahoo!ニュース「今年から8月11日が祝日になること」あなたは知っていましたか?」見て驚いた。

私の子供の頃は7月の『海の日』も無かったしなあ。
この年になると新しい祝日って慣れないもんなんですよ。

そもそも……昭和の祝日は固定日だったもんなあと思うわけで。
成人の日は1月15日!
体育の日は10月10日!
第×月曜! ハッピーマンデー! とか移動するもんじゃないんですよ!
(はっ……ついついBBAの愚痴が)

だから、海の日だってまだ違和感あるのに、『山の日』?

あ、でも、山の日は8月11日固定だ。やったー(なぜか嬉しい)

海の日制定以来、20年ぶりの祝日新設だっていうんですから、いまだ慣れないとかいうのもおかしいんだけれど(笑)

全国山の日協議会なんて団体もあるようで、「山の日」制定の歩みを見ると、ずいぶん昔から活動していたんですね。

へえー。

いや、祝日が増えるのは文句無いんですが。

【放送大学】通信指導提出〜西洋音楽史2016/05/31 10:05

おはようございます。
通信指導、まず西洋音楽史を提出完了。
ログインしたら、17日から提出開始となってました。

あれ?
通信指導の冊子には24日受付開始となってるけど……?
と思ったら、「学生生活の栞」によるとwebは17日開始ってなってる。

もしかして、私は今までそれを知らなかったのだろうか……(^^;
入学後初めて「学生生活の栞」を開いた(笑)

西洋音楽史の講義視聴については、後日公開します。

【放送大学】「音楽史と音楽論」という講義2016/05/31 10:26

「西洋音楽史('13)」関連でググっているとき、だいぶ昔に「音楽史と音楽論」という講義があったことを知りました。

1992年閉講というから、私が入学する10年20年近く前に終わってしまっています。
※私、そんなに長く在籍してません(笑) 修正〜。
 今から24年前というと、私が大学辞めて云々の頃だなあ。
 放送大学の長い歴史を垣間見た気がしました。

その印刷教材が現在文庫本化されてまで読み継がれているそうで。



講義の動画をちょっとだけ見てみたのですが、なんとも面白そうでした。

詳しくはこちらのブログで詳しく紹介されています。
「音楽史と音楽論」おやぢの部屋2さま

現在「西洋音楽史」をラジオで視聴していますが、西洋文化の映像があると、さらにイメージを刺激されますね。
「音楽史と音楽論」は時間ができたら動画で全講義見てみようかな。

ただ、ネットの動画はものすごく映像が荒いので、できればオリジナルを見たい……
閉講した講義は大学で貸し出しをしているのだろうか?

【追記】
コメントをいただきました!!
6月7日(火) 21:30  デジタルマルチ放送(S3)
もう一度みたい名講義~放送大学アーカイブス~
『音楽史と音楽論(’85)~キリシタン音楽~』

なんというタイミング〜。
PPさん、情報ありがとうございましたm(_ _)m