放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願 2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。
ちょこっとアンケートを設置しています。
男性の「美容室でカット」は違法じゃなくなる ― 2015/07/17 16:01
4月の投稿記事、
男性の「美容室でカット」は違法……
について。
私は知らなかったのですが、どうやら安倍首相が美容室でカットしていると話したことから話題に上がったようです。
今月に入って見直しに入っていたようですが、
「美容室で男性カット」やっと解禁?!40年前の通知、実態に合わせ見直しへ
本日?厚生省から認可の通知が下りた模様。
厚労省が美容師に男性のカット認める新たな通知
1978年の通知ですから、現行の制度がいかに時代にそぐわないか、それが見直されるには今回の件のような注目される要素が必要となることがよくわかる事例ですね。
安倍首相の話がなければ、きっとしばらくは違法(しかし多くは知らない)のままだったことでしょう。
美容室のオシャレ男子、君ら法を犯してたんだよ!(笑)
男性の「美容室でカット」は違法……
について。
私は知らなかったのですが、どうやら安倍首相が美容室でカットしていると話したことから話題に上がったようです。
今月に入って見直しに入っていたようですが、
「美容室で男性カット」やっと解禁?!40年前の通知、実態に合わせ見直しへ
本日?厚生省から認可の通知が下りた模様。
厚労省が美容師に男性のカット認める新たな通知
厚生労働省は「美容師が男性にカットのみのサービスを行ってはならない」とした1978年の通知を廃止し、男性のカットを認める新たな通知を出しました。
1978年の通知ですから、現行の制度がいかに時代にそぐわないか、それが見直されるには今回の件のような注目される要素が必要となることがよくわかる事例ですね。
安倍首相の話がなければ、きっとしばらくは違法(しかし多くは知らない)のままだったことでしょう。
美容室のオシャレ男子、君ら法を犯してたんだよ!(笑)
【放送大学】文京学習センター ― 2015/07/20 10:02
うひい、熱いですねえ。
暑いじゃなくて熱い。空気も地面も何もかも。
溶けて無くなりそうなぷーにぃです。
昨日が今季最後の面接授業でした。
授業を受けている間に関東は梅雨明けしたようです。
いやあ、梅雨前線が去った途端、The 夏!って気候になりましたね。
台風前、すごく寒かった日があり、その日もセンターにいたのですが、気温21度くらいしかなく肌寒さに震える中、センター隣の公園で勘違いのセミが(アレは確かにアブラゼミでした)が悲しげに鳴いていました。
けれど昨日はいかにも夏!なミンミンゼミの大合唱。
講義室の扉を開けるたび、セミの声が飛び込んでくるのです。
ガチャ、ミーンミーン、パタン、シーン……ガチャ、ミーンミーン、バタン、シーン……以下繰り返す。
音って不思議ですよね。
聞いてるだけで暑くなるんですから。
さて、そういえば一度も我がセンターの紹介をしたことがなかったので、ちょっとだけ。そのわりに長いです。
放送大学・東京文京学習センターは筑波大学に併設されており、私が入学した少々前に改築したばかりの大変新しく綺麗な建物です。
1階は巨大なエントランスホールで2階に事務局。
渋谷センターは講義室一つ?(他に見当たらなかった)でしたが、文京は2階から3階まで、建物中央の中庭を囲むように各階10室以上(多分)ある収容量たっぷりの校舎です。
地下は図書室で、エレベーターのボタンには3階より上もあるのですが、どちらも行ったことないので詳細は不明。
ただし以前記事にもしましたが、渋谷は学生専用の無料wi-fiが使えるのに対し、文京は用意されていません。
今回の講義は全て昼をまたぐ一日授業でしたので、センターでお昼を食べます。
2階、3階には学生ホール(ラウンジ)があり、そこで自習や食事が可能です。 とくに2階ラウンジは広いのですが、試験や面接の日はいつも一杯のため、あまり利用したことがありません。なので、最近になって電子レンジがあることを知る(笑)。
昨日、初めて朝買った弁当を温めました。
2階ラウンジは3階にかけて吹き抜けになっており、二方が全面ガラス窓で最高の採光(シャレじゃない)。非常に明るく開放的なのですが、少々暑く感じることも。
前方の窓は大学正面が、左窓は初めてまじまじと見たら敷地の隣に緑深い小道がありました。
窓の外を見ながらお弁当を食べていると、眼下の小道で社交ダンスの練習をする男の人が。 姿のない女性の手を取り、一人ステップを踏む姿はなんだか素敵な光景でした。

ただ、こうやって窓の外見ると都心のど真ん中とは思えない(笑)
各階自販機が設置されており、Suicaが使えるうえ、ややお安くなっているのがありがたい。 午後の講義の眠気にはブラックコーヒー必須です。
下は5月の面接時に事務局のカウンターに置いてあったうちわ。
スイカ! 美味しそう!!

次回は大学外をご紹介。
暑いじゃなくて熱い。空気も地面も何もかも。
溶けて無くなりそうなぷーにぃです。
昨日が今季最後の面接授業でした。
授業を受けている間に関東は梅雨明けしたようです。
いやあ、梅雨前線が去った途端、The 夏!って気候になりましたね。
台風前、すごく寒かった日があり、その日もセンターにいたのですが、気温21度くらいしかなく肌寒さに震える中、センター隣の公園で勘違いのセミが(アレは確かにアブラゼミでした)が悲しげに鳴いていました。
けれど昨日はいかにも夏!なミンミンゼミの大合唱。
講義室の扉を開けるたび、セミの声が飛び込んでくるのです。
ガチャ、ミーンミーン、パタン、シーン……ガチャ、ミーンミーン、バタン、シーン……以下繰り返す。
音って不思議ですよね。
聞いてるだけで暑くなるんですから。
さて、そういえば一度も我がセンターの紹介をしたことがなかったので、ちょっとだけ。そのわりに長いです。
放送大学・東京文京学習センターは筑波大学に併設されており、私が入学した少々前に改築したばかりの大変新しく綺麗な建物です。
1階は巨大なエントランスホールで2階に事務局。
渋谷センターは講義室一つ?(他に見当たらなかった)でしたが、文京は2階から3階まで、建物中央の中庭を囲むように各階10室以上(多分)ある収容量たっぷりの校舎です。
地下は図書室で、エレベーターのボタンには3階より上もあるのですが、どちらも行ったことないので詳細は不明。
ただし以前記事にもしましたが、渋谷は学生専用の無料wi-fiが使えるのに対し、文京は用意されていません。
今回の講義は全て昼をまたぐ一日授業でしたので、センターでお昼を食べます。
2階、3階には学生ホール(ラウンジ)があり、そこで自習や食事が可能です。 とくに2階ラウンジは広いのですが、試験や面接の日はいつも一杯のため、あまり利用したことがありません。なので、最近になって電子レンジがあることを知る(笑)。
昨日、初めて朝買った弁当を温めました。
2階ラウンジは3階にかけて吹き抜けになっており、二方が全面ガラス窓で最高の採光(シャレじゃない)。非常に明るく開放的なのですが、少々暑く感じることも。
前方の窓は大学正面が、左窓は初めてまじまじと見たら敷地の隣に緑深い小道がありました。
窓の外を見ながらお弁当を食べていると、眼下の小道で社交ダンスの練習をする男の人が。 姿のない女性の手を取り、一人ステップを踏む姿はなんだか素敵な光景でした。

ただ、こうやって窓の外見ると都心のど真ん中とは思えない(笑)
各階自販機が設置されており、Suicaが使えるうえ、ややお安くなっているのがありがたい。 午後の講義の眠気にはブラックコーヒー必須です。
下は5月の面接時に事務局のカウンターに置いてあったうちわ。
スイカ! 美味しそう!!

次回は大学外をご紹介。
【放送大学】試験まであと2日! ― 2015/07/26 02:20
うおー、眠いー。
ただいま「初歩からの数学('12)」学習を(やっとこさ)完了しました。
放送講義視聴と、過去問を解いて、なんとか人心地がついたー。
過去問のパターンを今期も踏襲してくれれば!
なんとか解ける、はず!
やはり微積でくじけそうになりましたが、過去問は数字やプラスマイナスを変えただけの問題や、公式に当てはめていけば解ける問題だったので、出題傾向が変わらないことを祈るのみ。
5科目いっとこうと7月入ってから試験勉強に励んではみたものの、やはり今期取った科目は次学期に送り、4科目になりました……切ない。
ま、まあ、面接5科目も取ったんだからいいよね!
残る二日、全力で頑張ろう。
ただいま「初歩からの数学('12)」学習を(やっとこさ)完了しました。
放送講義視聴と、過去問を解いて、なんとか人心地がついたー。
過去問のパターンを今期も踏襲してくれれば!
なんとか解ける、はず!
やはり微積でくじけそうになりましたが、過去問は数字やプラスマイナスを変えただけの問題や、公式に当てはめていけば解ける問題だったので、出題傾向が変わらないことを祈るのみ。
5科目いっとこうと7月入ってから試験勉強に励んではみたものの、やはり今期取った科目は次学期に送り、4科目になりました……切ない。
ま、まあ、面接5科目も取ったんだからいいよね!
残る二日、全力で頑張ろう。
【放送大学】平成27年1学期終了! ― 2015/07/30 16:18
いやー、暑いですね!
失意のどん底、ぷーにぃです。
本日単位認定試験最終日。
皆さん、お疲れさまでした!
私も本日最後のテストを受けてまいりました。
いやいや、なんつーかね。
失意のどん底な訳ですよ。
いやね、アラフィフなBBAが放送大学という学舎で女子大生をやるっつー、その全てを皆さんにお伝えしようとブログを始めたので、この際恥も何もかなぐり捨ててぶっちゃけちゃいますけどね。(やさぐれ気味)
本日1時限目、寝坊しました……↓↓↓↓
再試の国際法('14)、落としました…………↓↓↓↓↓↓
目覚まし止めた記憶がない。
気が付いたら電車乗ってるはずの時間です。
あと20分早く目が覚めてたらギリギリ間に合ったのに!!
学生じゃあるまいし、いや学生か、学生だ。
とかそういうんじゃなくて。
社会人失格ですよ……しかもBBA。終わってる。
失意のどん底で午後の「日本語からたどる文化('11)」を受けてきました。
はあー。
なんつーか……なんつーかね…………
次回に回した「社会技術概論('12)」が来学期の試験1時間目!!!
なので今から戦々恐々です。
失意のどん底、ぷーにぃです。
本日単位認定試験最終日。
皆さん、お疲れさまでした!
私も本日最後のテストを受けてまいりました。
いやいや、なんつーかね。
失意のどん底な訳ですよ。
いやね、アラフィフなBBAが放送大学という学舎で女子大生をやるっつー、その全てを皆さんにお伝えしようとブログを始めたので、この際恥も何もかなぐり捨ててぶっちゃけちゃいますけどね。(やさぐれ気味)
本日1時限目、寝坊しました……↓↓↓↓
再試の国際法('14)、落としました…………↓↓↓↓↓↓
目覚まし止めた記憶がない。
気が付いたら電車乗ってるはずの時間です。
あと20分早く目が覚めてたらギリギリ間に合ったのに!!
学生じゃあるまいし、いや学生か、学生だ。
とかそういうんじゃなくて。
社会人失格ですよ……しかもBBA。終わってる。
失意のどん底で午後の「日本語からたどる文化('11)」を受けてきました。
はあー。
なんつーか……なんつーかね…………
次回に回した「社会技術概論('12)」が来学期の試験1時間目!!!
なので今から戦々恐々です。
最近のコメント