放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願 2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。
ちょこっとアンケートを設置しています。
【放送大学】今日が出願締め切り!まだ間に合う! ― 2015/03/20 03:45
先週末から花粉症で咳が止まらないぷーにぃです。
肩は凝るわ腹筋使うわ腰に来るわでもう大変。
これでお腹の脂肪が取れてくれたら……!!
19日に放送教材が到着しました。
ふと気付くと、6科目申し込んだ面接授業は1科目落選していました。
教材届くまで気付かないなんて……(笑)
そういえば、放送大学の入学出願受付、今日が2回目の締め切りですね。
あれ?
以前から2回目の受付ってありましたっけ?
とはいえ、チャンスが広がるのは良いことだし。
今日いきなり思い立っても、インターネット出願ならまだ間に合う!
そういえば私もふとしたきっかけで願書を申請した気が。
始まりなんてそんなもんです。
いきなり全科履修は躊躇われるなら、選科履修もできますよ。
選科で試してみて、イケる!と思ったら、全科入学時には取得単位が引き継がれます。(私はこれで始めました)
お試しの気持ちで新しいチャレンジはいかがですか。
4月から一緒に学ぶ方が増えることを楽しみにしています。
放送大学ホームページ
肩は凝るわ腹筋使うわ腰に来るわでもう大変。
これでお腹の脂肪が取れてくれたら……!!
19日に放送教材が到着しました。
ふと気付くと、6科目申し込んだ面接授業は1科目落選していました。
教材届くまで気付かないなんて……(笑)
そういえば、放送大学の入学出願受付、今日が2回目の締め切りですね。
あれ?
以前から2回目の受付ってありましたっけ?
とはいえ、チャンスが広がるのは良いことだし。
今日いきなり思い立っても、インターネット出願ならまだ間に合う!
そういえば私もふとしたきっかけで願書を申請した気が。
始まりなんてそんなもんです。
いきなり全科履修は躊躇われるなら、選科履修もできますよ。
選科で試してみて、イケる!と思ったら、全科入学時には取得単位が引き継がれます。(私はこれで始めました)
お試しの気持ちで新しいチャレンジはいかがですか。
4月から一緒に学ぶ方が増えることを楽しみにしています。
放送大学ホームページ
コメント
_ 外接円ひであき ― 2015/04/05 22:19
今日は入学者の集いでした。TEL番を一人ゲットしましたよ。其の後千円飲み会も行きました。有意義な話が聞けて良かったですよ。
_ 外接円ひであき ― 2015/04/09 20:50
早速、千葉の本部図書館より、心理の本などを5冊も借りてしまいました。息切れしないか心配な感じになってまいりましたが、頑張ります。ぷーにぃさんはお忙しそうなのでゆっくりと更新してくださいね。首を長くして待つことにします。
もし卒業できた暁には、東京に出て卒業式もいいなと思っているのでその時には、二人とも大卒をゲットしていましょう。
まあ、入学者の集いではゆっくり取ればいいと言われましたので、確実に歩んでいきましょうね。情報を楽しみにしていますので、また、面白おかしく更新してください。ではまた
もし卒業できた暁には、東京に出て卒業式もいいなと思っているのでその時には、二人とも大卒をゲットしていましょう。
まあ、入学者の集いではゆっくり取ればいいと言われましたので、確実に歩んでいきましょうね。情報を楽しみにしていますので、また、面白おかしく更新してください。ではまた
_ 外接円ひであき ― 2015/04/13 06:25
週末は両方とも学習センターに行ってきました。これから毎週通うかもしれません。早速、無料講座の教授の書いた本が教科書に指定されていましたので、アマゾンで買いました。教授もお金関係はシビアなのかなと思うこの頃です。
サークルも初回の見学に沢山行きました。もう入る予定にされていましたので、
体がもつか心配です。朝8時に地元で一つ習いもの、学習センターに向かって30分遅れで太極拳、午後はカウンセリングサークル、時間があればエクセルか統計を習って、手話をする予定です。利用するものが多すぎて大変ですが、疲れないように気を付けます。そして何より勉強時間の確保が厳しいのがヤバいです。
サークルの方に聞くとこの時間は勉強と決めている方、毎日2コマ勉強しないと寝ない方もいらして、そういう方法がいいのかな?と思うのですがどう思われますか?またゆっくり更新してくださいね、楽しみにしています。
サークルも初回の見学に沢山行きました。もう入る予定にされていましたので、
体がもつか心配です。朝8時に地元で一つ習いもの、学習センターに向かって30分遅れで太極拳、午後はカウンセリングサークル、時間があればエクセルか統計を習って、手話をする予定です。利用するものが多すぎて大変ですが、疲れないように気を付けます。そして何より勉強時間の確保が厳しいのがヤバいです。
サークルの方に聞くとこの時間は勉強と決めている方、毎日2コマ勉強しないと寝ない方もいらして、そういう方法がいいのかな?と思うのですがどう思われますか?またゆっくり更新してくださいね、楽しみにしています。
_ ぷーにぃ ― 2015/04/16 01:49
年度変わりでバタバタしておりました(><;
ご無沙汰しているうちに、たくさんのコメントありがとうございます!
外接円さんはすでに新学期を着々と歩んでいらっしゃいますね。羨ましい!
しかもサークル活動まで!!
勉強時間を決める、というのが一番いいんだと思います。
やはり勉強する「クセ」を付けるのが、何より身に付くような気がします。
私、できてませんけど……(汗)
今期こそは早めに、そしてコンスタントに教材に向き合えるようにしたい……
と私も思っています。気構えだけは。
ご無沙汰しているうちに、たくさんのコメントありがとうございます!
外接円さんはすでに新学期を着々と歩んでいらっしゃいますね。羨ましい!
しかもサークル活動まで!!
勉強時間を決める、というのが一番いいんだと思います。
やはり勉強する「クセ」を付けるのが、何より身に付くような気がします。
私、できてませんけど……(汗)
今期こそは早めに、そしてコンスタントに教材に向き合えるようにしたい……
と私も思っています。気構えだけは。
_ 外接円ひであき ― 2015/04/16 08:03
この頃は、朝早く起きて、ラジオを聴くことにしているのですが、寝てしまって意味がほとんどない状態です。
通信課題、昨年度の試験問題を見てから教科書を読むほうがいい、と各所で見聞きしますから、そうしようとしているのですがあまり上手くいっていないところです。ぷーにぃさんもそうされてますか?あと勉強しなくちゃは抑圧になるので、時間ができたら勉強しようという気持ちでいるのがいいようです。これで少し気持ちを楽にして勉強しています。図書館から借りた本はほぼ読めていない状態ですので自分は利用停止にならないか心配しているところです。
通信課題、昨年度の試験問題を見てから教科書を読むほうがいい、と各所で見聞きしますから、そうしようとしているのですがあまり上手くいっていないところです。ぷーにぃさんもそうされてますか?あと勉強しなくちゃは抑圧になるので、時間ができたら勉強しようという気持ちでいるのがいいようです。これで少し気持ちを楽にして勉強しています。図書館から借りた本はほぼ読めていない状態ですので自分は利用停止にならないか心配しているところです。
_ ぷーにぃ ― 2015/04/16 22:29
私は教科書を通読→課題・試験問題の順ですねー。
試験問題に先に目を通しておくと、教科書を読んだときに要点を掴みやすいと思うので、効率を上げるのによい学習方法だと思います。
一方、私が思うに、「どこが重要か」を考えながら教科書を読むというのも、思考と理解を深めるのに役立つのではないかと。ですのでなるべく教科書・放送講義→課題・試験と進めるようにしています。
ただし後者は時間に余裕がないとできないので、試験前にはやっぱ前者になっちゃいますねえ(汗)
試験問題に先に目を通しておくと、教科書を読んだときに要点を掴みやすいと思うので、効率を上げるのによい学習方法だと思います。
一方、私が思うに、「どこが重要か」を考えながら教科書を読むというのも、思考と理解を深めるのに役立つのではないかと。ですのでなるべく教科書・放送講義→課題・試験と進めるようにしています。
ただし後者は時間に余裕がないとできないので、試験前にはやっぱ前者になっちゃいますねえ(汗)
_ 外接円ひであき ― 2015/04/17 20:04
なるほど、どこが重要か考えながら読む見る聞くですか、今度やって見ることにします。お早いお返事有難うございます。
今日も今日とて勉強せずにだらだらする自分が居るので、カツを入れて今から勉強することにします。
今日も今日とて勉強せずにだらだらする自分が居るので、カツを入れて今から勉強することにします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nekonote.asablo.jp/blog/2015/03/20/7594060/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。