放送大学 2022年10月入学生
第1回出願 2022年6月10日〜8月31日
第2回出願  2022年9月1日〜9月13日
インターネット出願ならすぐに申し込めます。

Amazon Student

放送大学の視聴方法についてはカテゴリー「講義視聴」をご覧下さい。
Macでのストリーミング視聴等も詳しく説明しています。

ちょこっとアンケートを設置しています。

【放送大学】本日より新学期開講!2017/04/01 04:04

今日は4月1日。
エイプリルフールです。
とはいえ面白い嘘が思いつかないので、通常運行で。

あっという間に年度末が過ぎ、年度頭に。
いよいよ今日から新学期開講ですね〜!
この2週間ばかり集中放送授業をradikoから録音したり、講義に備えておりました。
17年度開講講義の視聴も本日から始まるようです。

で、ストリーミング視聴方法が今日から変わるはず、なのですが……
現在朝の4時台ですが、まだ変わってないみたいな?
(以下↓で判明。どうやら9時以降の変更のようですね)

スマホ・タブレットのアプリはもう公開されていたので、早速iPadに落としてきました。
Google PlayもしくはApp Storeで「放送大学 ネット配信」と検索すればすぐに見つかります。

つーか、アプリ名が「ネット配信」て。
まんまやないかーい!
と思わず突っ込みたくなるネーミングですよね!(笑)

ダウンロード完了、とりあえず起動してみました。

アプリアイコン
これがアプリアイコン。

アプリ起動後
起動すると振り分けが。

アプリログイン画面
在校生のログイン画面。あ、いつもの見慣れたやつだ。

メンテナンス
あら。

というわけで、視聴新方式は本日9時以降となるようです。

ところで上の画像を見るに、これ、多分なんですが、Flashに対応してないスマホ・タブレットで視聴させるのに、アプリ形態にしてるけど、内部は単にWebView使ってHTML5の動画再生してそうな感じ?

だったらPCも今までどおりが良かったなー。

【放送大学】新・視聴方法検証2017/04/01 12:43

雨は止んだけど、どんよりとした新学期の始まり。
桜もまだ全然咲いてないしお出かけもままならないので、放送大学キャンパスネットワークを開いてみました。
予定通り、新規視聴方法に切り替わっていますね!

で、今回気付いたこと。
キャンパスネットワークはPCとiPad同時ログインはできない(笑)
(当たり前だけど)先にログインしていたほうは強制ログアウトされてました。
その点セキュリティはしっかり。

で、PC版ビューワーには

・10秒戻しと30秒送り
・倍速スピード(通常と1.5倍速)
・字幕

以上の機能が装備されています。
けれどiPadで確認したアプリ版のほうは、なんと単に再生だけ。
見事に何の機能もありません。


うーん。

あくまでどこでも閲覧できる、っていう程度かー。
だったらブラウザのままでも(ごにょごにょ


(訂正)再確認したところ、倍速スピードだけは設定できました。
でも、再生画面で設定するのではなく、なぜか講義タイトル一覧(講義15回分の一覧)の設定ボタンから。
なぜPCビューワーと同様に、個別の動画ごとじゃないのだろう?
再生中に速度を上げたいときだってあるし、そもそも速度なんて動画ごと、再生ごとに個別設定するものでしょう。
いわばUI(ユーザーインターフェイス)の観点からも、再生画面で設定させるべきでは?と思うのだけど。
なぜアプリでは挙動が異なってるのかが謎です。

なによりの不服は、アプリではログイン情報を覚えてくれないこと。
起動のたびにログインIDとパスワード入れるの面倒だよう。

ちなみにこちらのインターネット配信推奨環境に説明のあるとおり、1講義約150MB、15回閲覧で約2.2GBのデータ転送が行われるそうです。
モバイル環境ではデータ転送量にご注意を。

さて、PCビューワーを右クリックすると、

VideoJS Flash Component
Brightcove, Inc.

と表示されます。
これはどうやら「HTML5のvideoタグでストリーミング形式の動画再生」を実装するJSライブラリを使ってるみたいですね。
このライブラリを使用すると多くの環境での再生が可能になるようで、「VideoJS Flash Component」については、検索かけると以下サイト様で使い方が説明されています。

video.js で m3u8 形式の動画ファイルをブラウザで再生する
Video.js を使って HLS形式の動画をストリーミング再生する

まあやっぱりというか、HTML5での再生をJSライブラリでコントロールして、Flashビューワーのガワで包んだって感じ?(素人説明だからてきとー)

わざわざこんな方法をとったのはモバイル環境のためなのか、それともダウンロード対策なのか。
おそらく両方だとは思いますが、特に後者。
そもそも今まではファイルリンク先がソースで丸見えだったし。
HTML5のvideo再生でも同様に丸見えだから、Flashやアプリの形でソースを隠したかったのでしょう。

最後に。
これらはエイプリルフールではありません(笑)

【放送大学】新・視聴方法その22017/04/01 15:14

うそつき……
昨日の天気予報では朝の9時には止むって言ったのに……
雨が止まない(T_T)ので、まだまだいくよー。

というわけで前記事に引き続き。 本日より、今までの視聴方法の記事の方法は使えなくなります。
全部というわけではありませんが、少なくともPCでのVLC視聴は不可能に。

簡単にまとめると、以下となります。

■リアルタイム視聴
テレビ、ラジオ、radikoでのリアルタイム視聴

■好きな時間の視聴
・テレビ講義は録画
・ラジオ講義はラジオやradikoで録音
・キャンパスネットワークでの視聴

これが一番簡単な方法となります。

radikoの録音は当ブログ過去記事を参照に。
グレーゾーン(*)としてのキャンパスネットワークのラジオ講義録音は、現状PC環境なら可能です。

※【補足】なぜグレーゾーンと判断するか。
以下はあくまで私個人の見解ですので、その点をご理解ください。
まず、放送大学は以下の行為を禁止しています。

本インターネット配信データの保存・複製、頒布、貸与、譲渡、公衆送信、送信可能化又は上映を行うことを禁止します。

配信データの保存が何を意味するか。
私は、「データ」、つまり配信音源のファイルそのものをサーバーからダウンロード・保存することの禁止だと解釈しています。
いうなれば、ダウンロードツールなどを使用して、配信ファイルを再生することなくダウンロードする行為です。
私がこのブログで紹介しているキャンパスネットワークでのラジオ講義録音の場合はこれと異なり、講義をリアルタイムで再生しながらPC内部再生音を録音します。
当然45分間の再生の時間をかけて録音しているわけで。
つまり、「データ保存」ではなく、あくまで「リアルタイム録音」を行っているわけです。

では、これは複製に当たるのでは?
私はこれも、配信データの複製を行っているのではないと考えます。
PC内部から出力された音源を録音しているのであって、データ同一性は保持されていません。要するに、厳密に言ってデータ複製ではないと。

で、radikoからの音源録音が禁止されていないことからも、ラジオ録音と同行為となるストリーミング音源のリアルタイム録音は禁止事項から外れる、とまあ、こう解釈しているわけです。
とはいってもこの重箱の隅をつつくような小手先の論理が著作権を争うことになったら通用するかどうかはわかりません(^^;
あくまで個人責任のうえ、グレーゾーンとして扱っています。
まあ、「録音・録画を禁じる」と注意書きされた場合は当然禁止事項となるけど。

【Amazon Student限定】4月中はポイントアップ2017/04/03 22:57

Amazon Studentでは、書籍購入で10パーセントのポイントが付与されます。
これが4月30日まで限定で、Amazonが指定した教科書・参考書購入時にクーポンコードを入力することで、15パーセントのポイントアップとなっています。
商品をカートに入れてレジに進み、注文確認画面でクーポン入力欄にコードを入力するだけでポイントアップ。
詳しくは以下でご確認ください。

【Amazon Student限定】4月限定 『教科書・参考書』15%ポイント還元

欲しい本が指定商品かどうかは、Amazon Studentのアカウントでログインしていれば、下のように商品ページに記載されています。

【Amazon Student限定】4月限定 『教科書・参考書』15%ポイント還元

例えば私の所属する「社会と産業」コースに関連する本だと、統計学や日商簿記のテキスト・問題集なんかも対象になっています。
膨大な本が対象になっていると思われますので、まずはAmazonで検索!

なお、自動ではポイントアップしてくれませんので、くれぐれも注文時のクーポンコードの入力をお忘れなきよう。

入会できるならAmazon Srudentは何かとお得です。
書籍10パーセントポイント以外にも配送日時指定無料や映画・ドラマ見放題などAmazonプライムと同等サービスが受けられるうえ、年会費は1900円と格安。
放送大学生なら大学提供のメールアドレスで申し込めるので、新入学生さんは検討しなきゃ損!?

【放送大学】終わるVistaは視聴ならず2017/04/08 12:34

せっかくの桜満開。
でも東京は開花以来週末となると雨ですよ。残念。

さて、普段はMac使いの私ですが、久々にWindows PCを立ち上げました。
OSはVista。
今月11日、あと3日で完全サポート終了するOSです。

ウェブの仕事ではHTMLの結果確認のため古いバージョンのブラウザが必要になります。
そのためVistaのマシンには(もう不要なんですが無精でそのままになっていた)Internet Explorer 9が入っており、このバージョンでは新しいインターネット配信ページが閲覧できませんでした。
キャンパスネットワークから開いた配信ページは、真っ白。
この現象は大学からのお知らせにも記載されていました。
・Internet Explorer(以下IE)を利用している一部の学生の方において、在学生用ホームページ(キャンパスネットワークホームページ)にログインし、「資料室」→「インターネット配信」をクリックすると画面が真っ白のまま表示されない症状が発生しております。対応方法につきましては、別ブラウザ(Microsoft EdgeやGoogle Chrome等)を使用する事により改善される可能性があります。
新配信方式はいろいろ問題が発生しているようで、2017年4月8日現在、古い配信ページもまだ利用できますので、視聴にお困りの方はこちらを
以下ページ中段に旧配信ページへのリンクがあります。

放送授業のインターネット配信(2017/4~)推奨環境

Windows 7 PCには別バージョンのIEが入っているので、追ってこちらでも確認してみようかと思っています。
(ちなみにわが家にはWindows 98、XP、Me、Vista、7、8まで最新10以外のWindows PCが揃っている(笑)
98とかもう捨てていいんだけど)

まあ、上の状況はIEがとっくにサポート終了したバージョンですし、大学からの推奨環境もIE 11以降となっているので、入れ替えれば済む話なんですが……
これ、PCに詳しくない人は何が問題で何を改善すべきか、わからないんじゃないかな。
今まで多くの人の使い方を見てきましたが、PCに慣れていない人は、ソフトのバージョンの確認方法すら知らないということがありました。
これは年齢に関わらず、若い人でもそうでしたから、大学側のサポートは大変じゃないかなー。

特に放送大学という年齢層の高い学生対象のネット配信やオンライン講義ですから、面接・放送でのPC講義だけではなく、何らかの対面サポート体制が必要なのでは?と思う春の雨の日の午後でした。

ちなみに私のもっぱらの課題はVistaのWindows 7ヘの移行です(^^;
あーめんどくさ。